1 2008年 02月 01日
![]() ![]() ![]() ![]() 「看板屋なかざき」ミクストメディア/サイズ可変/2001年 「signmaker NAKAZAKI」mixedmedia/dimentions variable/2001 平成12年度武蔵野美術大学卒業修了制作展に卒業制作として出品した作品であり、自身において初めて看板をモチーフに用いた作品である。正門をくぐり抜けて突き当たる中央広場に、卒業制作にふさわしくなさそうな、ださい、質の低い、不快な手描きの100枚の看板が並ぶ。これらは卒制展に出品している100人の卒業生、修了生が依頼人であり、彼らの作品の宣伝をしている。教室にある別ブースにて、コンセプト、契約書類、ドローイングなどのプレゼンテーション展示を行った。 依頼人より、100円にて看板の作成、設置及び撤去を請け負った。尚、看板に関する所有、著作といった一切の権利は雇用人である看板屋なかざきにある。契約については、本来「依頼人>雇用人」であるべき力関係が逆転された「依頼人<雇用人」という契約条件をもつ契約書を作成した。注文書における「記載必須事項」は必ず記載する、としながらも図案の最終決定権は雇用人にあるという、依頼人にしてみればいささか理不尽な契約である。この契約を基に制作された看板は看板でないもの、つまり「依頼人の意図に沿わないもの、内容を象徴しないもの、ださいもの、観たものが不愉快に感じるもの」であることが許された存在として佇むこととなる。 私たちはこの世に生を受け間もなくすぐ役所に出生届けが出され、その瞬間に国家の一員となり、それと同時に資本主義社会の中に取り込まれる。看板屋なかざきとの契約を交わすことはその看板の中でのみ、これまでの社会との契約から自由になることを意味している。 ▲
by tohru511215
| 2008-02-01 00:00
| works2001
1 |
アバウト
カテゴリ
全体 日々 ぷらぷら news profile link contact works2001 works2002 works2003 works2004 works2005 works2006 works2007 works2008 works2009 works2010 works2011 works2013 works2014 works2015 works2016 遊戯室 キワマリ荘 NIP 未分類 タグ
以前の記事
2018年 12月 2018年 07月 2018年 06月 2017年 05月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 02月 2008年 01月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||