2012年 04月 22日
店番。少し作業。 夕方くらいから、福島のアサノくん、東京の坂口さんが来てチーム大風呂敷ミーティング。 今年のPROJECT FUKUSHIMA!の僕らのパートの話をもろもろ。 東京や福島でのミーティングに出られなかったので、現状の進行状況などの共有から。 具体的なやるべきことや問題点とか結構把握できて、 だいぶ全体像がイメージできてよかった。 たまたまに、文プロの大内くんがやって来たり、甲高夫妻がやって来たり、 こういう偶然ってやっぱりあるよね、と改めて。 アサノくん見送りつつ、終電まで坂口さんと駅前の居酒屋で一杯。 世間話と根本的な話をさらりとのんびり。こんなかんじは楽しくて大切かも。 #
by tohru511215
| 2012-04-22 03:04
| 日々
2012年 02月 05日
![]() 展覧会のお知らせです。 関西での初個展となります。お近くに足を運ぶ機会あればぜひ。 どうぞよろしくお願いします。 ********************************************************** 中崎透「エピソード」 “鼻歌まじりの引越の時間はいつかは終わる。だから僕はなるべく回り道をする” 2011.12.3sat-2012.2.5sun 13:00-19:00 *火・水曜日・年末年始(12/26-1/8)休堂 2011.12.3sat 17:00- オープニングパーティー 2011.12.4sun 18:00- アーティストトーク *会期中、「Episode」と題したイベントを数回開催予定。詳細はこちらに更新していきます。 Episode 1:「引越前にちょっと集まってみる。」 2011.11.28 19:00- *野外に制作した仮設の小屋で鍋をします。 Episode 2:「雨が降っても引越は始まる」(公開制作) 2011.11.29tue 16:00- Episode 3:「引越した街で僕は一人遊びをしてみる」(公開パフォーマンス/撮影) 2011.11.30wed 19:00- Episode 4:「鼻歌まじりの引越の時間」(公開パフォーマンス/撮影) 2011.12.1thu 15:00- Episode 5:「引越祝い」(オープニング・パーティー) 2011.12.3sat 17:00- *引越そばも振る舞います。 Episode 6:「アーティスト・トーク」 2011.12.4sun 18:00- *作家本人による、本展覧会のこと、今年の活動のことについてのトーク。 Episode 7:「住み開いたり、たむろってみたり。」 ☆「家から始めるコミュニティ 住み開き」(筑摩書房)刊行記念イベント 2012.1.27fri 19:00- アサダワタル(日常編集家)×中崎透(美術家) *一時間ちょっとくらいのトーク&たぶんプチライブ *アサダワタル/http://yrecord.exblog.jp/15231362/ Episode 8:「ここら辺のこと。」 2012.1.28sat 18:00- 古谷晃一郎(此花S-229)×中崎透(美術家) *此花S-229/http://s229.exblog.jp/ Episode 9:「遠いところのケーキ屋さんのこと。」 2012.1.29sun 17:00- 橋本梓(国立国際美術館 研究員)×中崎透(美術家) *Alternating Currents/http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/1111/11-07.html *Yellow Cake Street/http://www.yellowcakestreet.net/ Episode 10:「せっかくだから近所をぶらぶら歩いてみる。」 2012.2.3fri 16:00- 大友良英(音楽家)×中崎透(美術家) *二時間くらいの街歩き&一時間ちょっとくらいのトーク&プチライブ *大友良英/http://www.japanimprov.com/yotomo/yotomoj/ /http://d.hatena.ne.jp/otomojamjam/ Episode 11:「うかぶのこと、ここのこと、水戸のこと。」 2012.2.4sat 18:00- 三宅航太郎(うかぶ)×蛇谷りえ(うかぶ)×中崎透(美術家) *かじこ/http://kajico.org/ *Dialogue Tour 2010/http://artscape.jp/info/1216069_2951.html http://artscape.jp/dialogue-tour2010/1227614_3388.html Episode 12:「鼻歌まじりの引越の時間はいつかは終わるんだろうか。」 2012.2.5sun 17:00- 中井康之(国立国際美術館 主任研究員)×中崎透(美術家) 19:00- クロージングパーティー 梅香堂隣「オトナリ」/参加費500円(1drink)/各自個別オーダー 梅香堂 http://www.baikado.org/docs/home.html 〒554-0013 大阪府大阪市此花区梅香1-15-18 T/F(06)6460-7620 map:http://www.baikado.org/docs/about.html ![]() ![]() #
by tohru511215
| 2012-02-05 13:47
| news
2012年 01月 04日
2012年 01月 03日
夕方くらいからちょこちょこ遊戯室の片付け。 大掃除の続きというか、惰性というか。 特に終わるとか、そういうこともなく。 赤塚駅の近くで寺ちゃんと空海くんと一杯。 赤塚駅の方で呑むのって実は初めてかもしれない。 #
by tohru511215
| 2012-01-03 00:48
| 日々
2012年 01月 01日
2011年 12月 31日
大晦日はキワマリ荘のコタツにたむろって、 桃鉄やらいろいろゲームしたり、ソバ食べたり。 ダメなかんじがとても心地よいかんじ。 年越しは街中のイベントにふらふらと。 朝までゲームして、ふらふらと帰る。 帰り道、神社に寄って初詣。おみくじは大吉。 おやすみなさい。 ![]() #
by tohru511215
| 2011-12-31 00:54
| 日々
2011年 12月 30日
ちょこっとだけ部屋を片付けようとしてみるが、 大掃除なんて大それて言えないほどに、少しだけやって心折れる。 いろんなもんが出てきてうける。 2008年くらいからのいろんなものがいろんなとこに重なり合ってる。。 #
by tohru511215
| 2011-12-30 00:57
| 日々
2011年 12月 29日
2011年 12月 28日
久しぶりの中村児童館へ。 三月のナデガタでのプロジェクトのためのキックオフイベント的な説明会。 児童館を舞台に、中高生たちと映画を撮る。 さて、どうなることやら。 スタッフのみなさんや子供たちやら、実は震災前以来の再会。 みんな元気そうな顔しててよかった。 ![]() #
by tohru511215
| 2011-12-28 01:02
| ぷらぷら
2011年 12月 26日
すっかり雪が降り積もってる。 そうか、福島は雪国なんだよなあ。 ノーマルタイヤで来てしまっていただけに、ビビりながら帰る。 どうやら飯坂温泉のあたりが特に雪が多かったみたいで結構無事帰宅。 キワマリ荘に寄る。大掃除やら始めてみようかと思いつつ、コタツから動けず。 結局なにもせずに帰る。 ![]() #
by tohru511215
| 2011-12-26 01:06
| ぷらぷら
|
アバウト
カテゴリ
全体 日々 ぷらぷら news profile link contact works2001 works2002 works2003 works2004 works2005 works2006 works2007 works2008 works2009 works2010 works2011 works2013 works2014 works2015 works2016 遊戯室 キワマリ荘 NIP 未分類 タグ
以前の記事
2018年 12月 2018年 07月 2018年 06月 2017年 05月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 02月 2008年 01月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||